最優秀賞✨

カテゴリー │はな地域の事感激!


『ふじのくに花の都しずおか・花緑コンクール 静岡県』
地域花壇部門において、袋井市花の会が『最優秀賞』を受賞しました。\(^_^)/

袋井市の高尾町にある袋井市のシンボル花壇です。
(市立図書館の東側にあります)

役員6名で手入れをしています。

花殻摘み、草取り、水掛けを楽しくやっています。

手入れをしていると、声を掛けてくださる方もいて、花がとりもつコミュニケーションも嬉しいです。






  •  

    『河津の桜』と『下賀茂の菜の花』3月11日

    カテゴリー │おでかけ思い出


    菜の花畑は、いぃ~~い香りがして最高。

    菜の花と河津桜。

    河津桜は、もう葉桜、、、

    誰も居ない、私たちだけ。

    道路沿いに、沢山の菜の花

    その中に咲いていた河津桜

    見れて良かった。

    そこでっ!そこでっ!見つけた‼️

    『桜葉の塩漬け✨』道の駅にあった\(^_^)/

    料理仲間と『さくら餅』を作りたくて桜葉を探していたところ。

    これで!みんなで作れる!嬉しい\(^_^)/




  •  

    『伊豆大島』3月10日

    カテゴリー │おでかけ思い出


    館山港から高速ジェットフォイルで『伊豆大島』へ。

    ジェット船からうっすらと見えた富士山

    大島に着いて港で見た富士山

    やっぱり雪を被った富士山は、キレイ。

    都立大島公園で温室の椿を見た。

    『椿祭り』をやっていた。

    ゴスペル(?)の歌。
    地元の学生(?)のトランペット。

    賑わっていました。




  •  

    『海ほたる』3月9日

    カテゴリー │おでかけ思い出


    新横浜駅➡️東京湾アクアライン『海ほたる』へ

    風が強い。

    人間は!すごいなぁ。

    海の中に道を造ってしまって!

    キレイな海。

    遠くにうっすらと『富士山』が見える。

    飛行機も次々と飛んで来た。

    羽田に向かうのかなぁ。

    私たちは、房総へ。


  •  

    我が家の『ネモフィラ』と『リュウキンカ』と『スイセン』

    カテゴリー │はな我が家


    我が家の『ネモフィラ』✨

    四種類の色があります。

    ⚪️ひたち海浜公園で買った種を蒔いて育苗しました。
    (一枚目の写真)

    ⚪️花仲間に頂いた花苗から、種を取って蒔いて育苗したもの。
    (二枚目、中が黒)

    ⚪️昨年の花から種を取って、蒔いて育苗したもの。
    (三枚目、青)
    (写真は無いけど、白)

    群生すると!華やかなんだけど、、、まだ、まばらに咲いています。

    ⚪️スイセンは、20年前埋め立て地になってしまう土地から、救済してきたもの(^_^)v(四枚目、五枚目)
    (植えっぱなしで、どんどん増えた)

    ⚪️立金花(リュウキンカ)は、花仲間からもらってどんどん増えたもの。(六枚目、七枚目)

    つやつやの葉っぱ✨
    鮮やかな黄色の花✨
    とてもキレイです。



  •  

    お寺さんの『お言葉』・・・生まれ変わる

    カテゴリー │お寺さんのお言葉


    【 人間は 泣きながら

    生まれてきたんだよ

    ながい人生だもの

    泣くときもあるさ

    そのたびに

    生まれ変るんだ(変わるんだ)

    きっと

    心に残った言葉 】

    ・・・・・・・・・・・・

    泣きたい時は、思い切り泣く。

    泣いて、解決するわけではないけど、、、

    感情は、表す方が良い

    と、思う。

    思い切り泣いて

    思い切り笑って

    しあわせな気持ちでいたい。(^_^)v


  •  

    お餅つき

    カテゴリー │思い出我が家


    我が家恒例の『お餅つき』をしました。

    今回は、お雛様のお餅

    白➡️黄色➡️赤➡️ヨモギ の順に4臼つきました。

    ☆黄色は、クチナシの実(我が家で採れたもの)

    ☆赤は、食紅を少し

    ☆ヨモギは、先日採ってきたものを冷凍しておいた物
    と、【娘が園児とお散歩して採った物】。感謝✨

    ⚪️つき手は、夫・息子・孫2ちゃん

    (3人頼もしい!
    特に孫2ちゃん!上手になった\(^_^)/)

    ⚪️手返しは、私。
    (孫3ちゃんが高熱出たので、、、嫁ちゃんは、無理)

    ⚪️伸ばしは、夫・孫2ちゃん
    (ふたり共!すごく上手\(^_^)/)


    ☆臼の下に敷いてある『むしろ』は、義母が織った物。
    (昔は、内職でむしろを織っていた家が多くあった)

    ☆お餅つき専用のバケツは、昭和43年9月に祖母が求めた物。
    (祖父は、買った物に購入年月日を書いていた様だ)

    むしろと、バケツを出す度にご先祖様を思い出す。

    お陰さまで、ずっと『お餅つき』出来てますよ。

    感謝です。




  •  

    2月23日は『結婚記念日』✨

    カテゴリー │思い出つぶやき。。。

    ふたりで!よくぞここまで!

    一緒に居たい一心で(?)20歳で結婚の約束をした私。

    父親を亡くしたばかりの彼(夫)を支えたい。

    若さゆえの決断だったのか。



    中学生の頃

    ・成人式まで生きていられるかな。

    ・結婚出来るのかな。

    ・子どもを産めるのかな。

    そんなことが不安だった。



    ↓4年前の記念日・・・孫3ちゃんのお友達ママたちが、サプライズでお祝いしてくれた。(^^)/





    結婚し、祖姑・姑・夫の姪との生活。

    辛い日もあった、、、。

    実父が時々遠くから見ていたらしい。

    (自分が親になり、その気持ちがよーくわかり涙が出た)

    家出した日もあった、、。

    姑が、認知症になり徘徊したり

    私が、近所へ謝りに行ったりもした。

    最後は、私を頼り(?)かわいいおばあちゃんで亡くなった。

    来年は『金婚式✨』

    健康に気を付けて、命ある限り楽しく生きていきたい。



  •  

    素敵な『カッティングボード』です。✨

    カテゴリー │今日のでき事感動!


    特別支援学校 高等部 木工班の作品です。

    杉、ベイスギ、モアビを貼り合わせて丁寧に作ってあります。

    いぃ~い匂い✨

    もったいなくて、この上で包丁を使いたくないなぁ。

    置き物台?
    飾り?にします。(^_^)v

    あと買ったものは、『小鉢』『湯呑み』

    写真撮って無いけど、『トートバッグ』『小物ぬいぐるみ』・・・早速!孫3ちゃんにあげました。

    即!塾のバックとして持って行きました。\(^_^)/

    支援学校では、こんな素晴らしい作品を作っているんですね。

    感動しました。




  •  

    『ブロッコリー炊き込みご飯』

    カテゴリー │食べ物カンケイ


    料理仲間と『ブロッコリー炊き込みご飯』を炊きました。

    他三品。
    (ツナとレンコンの揚げボール・かぶと豚肉の炒め物・かぼちゃプリン)

    大きなブロッコリーを丸ごと、どんっ!と置いて炊きました。

    ⚪️米・・2合、酒、しょう油、コショウ、ツナ缶、コーン缶で炊き
    ➡️炊き上がったらバターを入れ、混ぜました。

    緑黄色野菜をたぁ~くさん 摂れてグーです。


  •  

    どの顔が好き?

    カテゴリー │つぶやき。。。


    ちっちゃな彫り物です。

    遠州森町小国神社の『骨董蚤の市』で、夫が求めた物

    よーく出来ています。

    四面に顔が彫ってあります。

    やっぱ!

    笑顔が好きだなぁ(^_^)v


  •  

    『ヨモギ摘み』➡️『茹で』➡️『冷凍庫へ』

    カテゴリー │食べ物カンケイおでかけ


    夫と一年に一度の『ヨモギ摘みデート』

    新幹線の見える公園の隅で

    黙々と、ヨモギを摘みました(^_^)v

    摘むのも楽しい✨

    その後の処理も好き\(^_^)/

    水に浸して

    ひとつずつ、よぉ~く見て

    良い葉だけに選別します。

    よぉ~く洗い

    茹でます。

    (茹で過ぎると色が悪くなるので、キレイな色になったら水洗いします。)

    絞って、小分けにして

    お節句のお餅つきまで冷凍庫で保存します。

    最後の二枚の写真は、選別して

    ★茹でてからカットした固い茎
    ★選別してボツになったヨモギ






  •  

    桜が咲いた✨・・・今月の生け花『東海桜』

    カテゴリー │孫ちゃん生け花


    桜が咲きました✨

    可愛い花


    孫1ちゃん大学受験生

    孫2ちゃん高校受験生

    発表は、まだだけど、、、我が家の生け花の桜は咲きました\(^_^)/

    お父さん!お母さん!大変です。

    じぃ、ばぁは、、、祝儀がっ!‼️大変です。


  •  

    お寺さんの『お言葉』・・・心の味

    カテゴリー │お寺さんのお言葉


    【 かみしめて

    わかる

    心の味

    心の手当で

    寒さに負けず

    あったまろう 】

    ・・・・・・・・・・・・

    心の味

    心の手当(て)

    何度も読み返してみます。

    あったまるまで(^_^)v


  •  

    西楽寺の『星まつり・馬とび』

    カテゴリー │地域の事


    ☆2月25日(日) 10時~15時

    ☆袋井市春岡 西楽寺 不動堂にて

    ☆軽食販売あり

    ☆朗読劇やるよ

    ☆ポニーに乗れる
    ・小動物(うさぎ等)来るよ

    ☆豆まき(餅まき)二回

    昔は、馬が来て本堂を一周乗馬したよ。

    馬の背中は!思ったより高かった‼️


  •  

    黄6 : 緑3 : 赤1

    カテゴリー │食べ物カンケイつぶやき。。。


    黄 (働く力になる)
    『穀類300g』
    『いも類100g』
    『油脂類30g』
    『砂糖類30g』

    緑 (体の調子をととのえる)
    『緑黄色野菜150g』
    『その他の野菜300g』
    『海藻類5g』
    『果物200g』

    赤 (血や肉になる)
    『肉・魚類120g』
    『豆・大豆製品80g』
    『卵類50g』
    『乳・乳製品225g』

    ⬆️
    成人男性の一人一日当たりの摂取量

    この表に当てはめて食事をするのは、、、

    なんだか楽しそう\(^_^)/

    いろいろな情報を聞いていたつもりだけど

    分かりやすい表に出会えました。

    この日は、三品の料理を教わりましたが、、、写真撮り忘れ(T_T)

    三品以外に、インスタントラーメンを使って
    ☆『野菜たっぷりイタリアントマト塩ラーメン』

    ☆『ゴロゴロ野菜のほっこり味味噌ラーメン』

    を作り試食しました。

    インスタントラーメンもこんなに野菜を入れて作れば、栄養満点だね。

    お腹いっぱいになりました。










  •  

    お寺さんの『お言葉』・・・続ける事

    カテゴリー │お寺さんのお言葉


    【 始める

    ことよりも

    続ける

    ことが

    むづかしい 】

    ・・・・・・・・・・・・

    ブログを初めて17年目

    ≪一日一記事アップ≫を目標にしていた。

    義母が亡くなった日も、、

    実父母が亡くなった時も、、

    足の手術の時も、、、

    ブログが、心の支えになっていた。

    一日の反省をしながら、一日を振り返り記事にしていた。

    ブログ記事アップの為に、写真を上手く撮れる様になりたい。
    と、思ったり

    カメラを持って撮影に行ったり、そこで写真が趣味になり写真サークルに入った。

    ブログ投稿が日課になっていた、、、。

    この頃は?

    一日一記事アップが、、、出来ていない、、、。

    続ける事は、本当に難しい。

    新年明けて!カメラを持って撮影に行こうと気持ちだけ

    なんだか焦っている。


  •  

    真似して作ってみたけど、、、

    カテゴリー │しゅみ


    私のお気に入りの『エコバック✨』

    一度紛失したけど、、、手元に戻って来た『えこバック』

    お正月に帰省した外孫1ちゃんが、同じ作りの素敵な『エコバック』を持っていた。

    東京の100均で買ったらしい。

    若者が持つと(❔)カッコ良く見える。

    これなら(?)私にも作れるかなぁ?

    と、家にある布で作ってみた。

    生地のサイズそのままで作ったので、、、
    幅が広すぎた、、、

    『勿体ない』より『格好』を優先するべきだった。

    楽しい✨

    また作ってみよう(^_^)v


  •  

    ダイソーの小銭入れをリメイク

    カテゴリー │こんなのどう?つぶやき。。。


    先日、ボロボロの『小銭入れ』のファスナーを利用して、小銭入れを作り直しました。

    楽しくなったので、ファスナーを探しに『ダイソー』へ行って来ました。

    小さなファスナーはありません、、、残念。

    そこでヒラメイタのが、小さなファスナー付の小物。

    あったぁ!‼️

    おむすび形の小銭入れ。

    これを!平らな小銭入れに変身させよう✨

    と!分解。

    平らになるように縫い直しました。

    3枚目の写真の【2】を購入

    ダイソーさん!ごめんなさいね。

    100均で良いものがありますね。

    ぐるぐる見て回るのも楽しいです。


  •  

    お寺さんの『お言葉』・・・信頼

    カテゴリー │お寺さんのお言葉


    【 賀正
    令和六年元旦

    信頼は

    大事な

    かたちのない

    財産 】

    ・・・・・・・・・・・・

    信頼される人になりたい。


  •